【入園前】二人育児のタイムスケジュール~我が家の場合~

2020年10月9日家事・育児二人育児

スケジュール帳

下の子が生まれるとまず困るのが、月齢・年齢の違う子供二人の生活リズムの違いです。新生児期からしばらく、下の子は寝起き・授乳・おむつ替えを繰り返します。新生児のうちは実家などの助けがあったとしても、2か月頃からはどうしても上の子と3人で外出することも増えてきます。

自然なままだと生活リズムの合わない二人。一体どう付き合っていけば良いの??参考に当時の我が家の一日のタイムスケジュールをまとめました。

でも案外何とかなるもの。なぜなら下の子は、抱っこひもで抱かれていれば泣いても可愛いものだし、ママに抱かれて気持ちよくて寝てしまうからです(*´∀`*)

しかし!だからといって二人育児が楽になる訳もありません(泣)。早速我が家の一日のスケジュールを見ていきましょう。

一日のスケジュール

結論から言うと、一日のスケジュールは「上の子の生活リズムに合わせる」が正解です。もちろん下の子の授乳やおむつ替えをする時間や場所は確保しないといけません。子育て支援センターや、公園で会ったママや周りの方に上の子を見ていてもらうなどして、一時的に何とか乗り切りましょう。

  • 7:00 起床
  • 7:30 朝食(洗濯機を回す)
  • 8:00-9:30 洗濯物を干す・身支度
  • 10:00-12:00 子育て支援センターや公園で遊ぶ
  • 12:30-13:30 昼食
  • 13:30-15:30 上の子昼寝・夕飯の支度・洗濯物取入れ
  • 16:00-17:00 お風呂
  • 17:00-18:00 夕食
  • 18:00-20:00 子供遊び・食器洗い・洗濯物をたたむ
  • 20:00-21:00 寝る前の牛乳/授乳・歯磨き
  • (20:30 パパ帰宅)
  • 21:00 寝かしつけ・ママ就寝

※当時はパパの帰宅が夜8時半以降だったため、パパの助けはなしという前提で書いてあります。

一日を回すコツ

ハンドスピナーを回す男の子

二人育児の一日ってね、管理したり上手に過ごすものじゃないんです。「回す」んです!

それを言いたくて画像持ってきちゃいましたよ(笑)。ハンドスピナー

ただただ、朝起きてお出かけして、お風呂に入れて夕飯を食べて寝かせる。一日のこの流れのために、どういう風にメリハリをつけてペース配分をするか。もちろん予定通りにいかないことは日常茶飯事なのですが、それでも寝かしつけまで気力体力ギリギリでも、どうにかこぎつけなければいけません。

そのためのポイントをご紹介します。

午前中に出かける

睡眠時間がまだ不規則な時期は本当に大変だと思うのですが、何とか午前中に1時間でも良いので、公園や子育て支援センター・お散歩などで運動させ、上の子を疲れさせましょう。雨の日は難しいかもしれませんが、一度外に出るだけで気分も変わってきます。

私は朝の準備を楽にするために、前日からゆったりした服を着せて子供を寝かせていました。そうすると次の日に着替えさせる手間が減るので、気持ちに余裕が生まれます。汗をかいていたら体を拭いて、上のシャツを着替えさせるだけで済みます。

お昼ご飯は簡単に!

お昼は冷凍うどんを、1つなら600Wの電子レンジで2分半、2つなら4分半でめんつゆをかけて食べていました。これが我が家の定番メニューです(笑)。

これに生協の冷凍かき揚げや、きらきらステップのシリーズの中から、スティックナゲットやほうれん草のプチホットケーキという商品をプラス。商品が豊富で離乳食期でも利用できるものが多く、本当に助かりました。

前日の残りを出しても良かったのですが、子供が麺類が好きだったのと、外出先から帰って簡単に食べられること、前日の残りは夕飯に回せることから、お昼ご飯はこのパターンに決めていました。もちろんマックなどの外食で済ませることもありました。

主食をおにぎりにして、全てワンプレートにのせると子供も喜んで食べたり…食べなかったり(笑)。でもおにぎりは好きだったので、青菜ふりかけを混ぜて、ラップで包んで握ると熱くないし簡単です。これを朝できるようになったら小さなお弁当箱に詰めて、公園で食べても気分が変わって良いですね。

育児の合間を縫って夕飯作り

とにかく隙があれば夕飯の準備を進める。どこぞのスパイかというほどに(笑)。

でも限界がありますし、子供から遊びのお誘いも来るので、割り切って生協の惣菜や食材キットに頼っていました。我が家では食材セットは週に2つほど頼めば何とかなりました。あとは野菜をあらかじめ切っておいたり、下味冷凍をしたお肉を使ったり、冷凍のお弁当をストックしておいたり。むしろ色々食べられて良いですよ。

何でも良いんです。主食・野菜・タンパク質。なんとなくでも揃っているだけで十分です。お味噌汁は常にインスタントでも良いし、とにかく一日を無事終えることが大切です。

午後はお風呂時間

夕方になるにつれ自分も子供も疲れてくるので、午後入れる時にお風呂に入るようにしましょう。お昼寝をなかなかしないな~とか、ただ子供と遊んでいる時間があれば、その時でも、とにかく自分の体力と忍耐力のあるうちに入れておくと後が楽です。夜9時台に寝かしつけをしようと思うと、私は夜7時台がラストという感じでした。

洗濯物が乾いていれば、バスタオル・足拭きマット・寝るときの服だけでも、そのまま取り込んで使います。そうすれば後で洗濯物をたたむ手間が省けます。

夕飯は早めに

6時~7時になると疲れや忍耐力もピークになります。夕飯はそれまでに済ませるが吉。先ほど隙を見ながら作ったご飯。準備でき次第で良いので一気に夕飯まで済ませてしまいましょう。パパが遅いようなら、子供と自分はとりあえずで後から作っても良いですしね。

残った家事はパパに!

もうほんとに一日よく頑張りましたよ…。今日は昼寝できましたか?二人いるとどちらかが起きていて、昼寝できるのなんか奇跡に近いですよね…。息抜きをするのも、好きなものを食べるのも我慢して。本当にお疲れ様でした。

育児で何が大変かって、自分のペースでできないところと、我慢なんて知らない人を相手にするところだと思います。

だってこれまで、自分が直接対応しなければいけない人ってみんな、ある程度の我慢はできて、社会のルールを知っていて、教育を受けたことのある人がほとんどではないでしょうか。それが突然そんなこと全然知らない人と接することになるんです…。泣いたりぐずりが止まない時は耳元でずっとクレームを言われている気分。それは疲れますよね。

なのでパパさん方!お仕事でお疲れだとは思いますが、ママが残した家事育児は、そっとやってあげてください。ママも限界まで頑張らなくて良いです。自分と子供の笑顔が大事です。それにそのうち育休復帰したり非常勤として働くかもしれません。基本的にはパパもママも、今できないことは働き出したらもっとできないはずです。ですから今のうちに慣れておきましょう。

夜9時台には布団に入る

上の子の生活リズムや翌朝のことも考えて、夜9時台には寝かしつけを開始したいところです。

時間に幅を持たせたのは、私がきっちり守れていた訳ではないから。その日その日でうまくいったりいかなかったりです。子育て支援センターの先生方には遅いと言われましたが、園に通っている子や兄弟が遊べる年齢の子とは活動量が違います。夜10時までに寝付いていたら良いな、というつもりで余裕を持って子育てしましょう。

その他

見出しを付けるほどではないのですが、二人育児で参考になりそうなポイントをまとめました。

・離乳食が始まったら、アレルギーの関係で初めての食材は土曜日の午前中がベストです。パパがいて病院が開いている時間にしましょう。平日午前中でも良いですが、子供二人連れてはちょっと大変なので…。

離乳食が一日2回になったら、朝と昼ではなく、朝と夕方にするとお昼を持ち歩かなくて済むので助かります。

土日の上の子のお世話は積極的にパパや実家に頼りましょう。一人連れて出かけてくれるだけでも本当に助かります。パパや実家の方は上の子と思いっきり遊ぶチャンスです。もちろん子供二人預けて息抜きもしてくださいね。

おわりに

二人育児は気力体力ともに、本当に大変ですよね。パパの帰りが遅いと、自分が疲れたりダウンした時の代わりがいないのも辛いところ。そういう時は実家や友人・ファミサポ・民間のベビーシッターさんを頼りましょう。

大変な時期もいずれ過ぎるものです。私は上の子の入園より前に、下の子1歳半・上の子3歳半未満くらいでようやく二人育児のペースが掴め、しゃかりきに頑張らなくても一日を回せるようになっていました。そうすると、今度はパパがいる時のペースが分からなかったりしましたが(笑)。パパさん方、ぼっちにならないよう頑張ってくださいね!

長くなりましたが、最後までお読みくださりありがとうございました。この記事が少しでもみなさんのお役に立てますように。

2020年10月9日家事・育児二人育児

Posted by みう