幼稚園は何歳から行く?年少から行かせるようになって思うこと

2020年10月12日家事・育児トイレトレーニング,二人育児

幼稚園(保育園)の建物

私たち子育て世代が小さい頃は、年中さん(入園する年の4月2日時点で4歳)から幼稚園に通っていたのに対し、今は年少さん(入園する年の4月2日時点で3歳)から入園するのが一般的となっています。

それよりももっと早く、満3歳児保育を実施している幼稚園もあります。また、入園前のプレ保育で、幼稚園の様子を知ったり慣れたりするために週1〜2回ほど、短時間や保護者付き添いという形で保育を実施している園や自治体もあり、ホームページなどで案内が載っています。自宅近くの園や入園を希望する園があれば、早めにチェックしておくと良いかと思います。

※新型コロナの影響で、プレ保育の募集を中止している園もあります。

さて、ここまでの情報については他のサイトで詳しく解説されています。当ブログでは満3歳からではなく、年少クラスから3年保育で入園した我が家のケースについて、入園する年齢に対して実際にどう感じたかをご紹介したいと思います。

最初の拒否反応

登園初日。絵本の刷り込みや練習もあり、それは楽しそうに制服に身を包み、私と下の子と一緒に園へ向かいました。ママは園の中には入れないと話してありましたが、やはりバイバイする時は泣いてしまいました。

帰りに迎えに行ってみると、「楽しかったー!!!」とご機嫌顔。「明日も幼稚園に行く!!」と張り切って先生と別れていました。しかし翌朝。

「…幼稚園行きたくない…。ママいないの寂しい…。」(なにっ2日目からこれ?!)と内心焦った私は、先に入園経験のあるママ友にLINEで対処方法を聞きまくり。なんとか、「幼稚園行くとママいなくて寂しいんだ、って先生に言いに行こう?」となだめすかし、登園させて、門からは先生に担いで行ってもらいました(笑)。

入園後の成長

それからしばらく、ママがいないという理由で寂しがりはしましたが、同じくらいの子と遊べる楽しさから、なんとか着替えて登園してくれました。その後園に慣れ始めてからの、子供の適応力たるや、すごいの一言。集団生活や先生・お友達って偉大です。

  • 自分一人でリュックを背負って、水筒を下げて、帽子を被って出る支度をする
  • 年が上の子や下の子との付き合い方も上手になった
  • すべり台など、先にすべった子がどいてから自分がすべるルールや、順番を守る意識が身に付いた
  • 立っておしっこができなかったのに、周りに影響されて試したがった
  • 入園してすぐはオムツを希望していたが、これまた周りの影響で自分から「パンツを履く!」と言い出した
  • 「楽しかったー!!」と言って、園で何があったか自分の言葉で表現しようとするようになった(よく分からないことも多いけど、一生懸命しゃべる姿が可愛い 笑)

入園年齢に対する結論

もうね、「早く入れれば良かったー!!」ですよ(^^;)3歳の春を待ってたお母さん方は、ほぼ同じ結論じゃないかな。

子供の性格によって、園になかなか馴染めない子もいますが、満3歳児保育やプレ保育を積極的に活用して、早めに入れても良いのではないかなと思います。

個人的な見解ですが、1歳半くらいから子供も他の子と遊ぶのが楽しくなって、親だけでは物足りなくなってくるんですよね。子供同士関わるようになって、活動量やコミュニケーション量が全然違ってきます。

金銭面など状況が許せば、早めに園に入れて自分の時間を確保して、体を休めたり自分の勉強や仕事などにその時間を使った方が良いと思いました。

でも満3歳児保育やプレ保育にはもちろん定員がありますので、検討する場合は早めにホームページなどをチェックしてみてください。特に満3歳児保育では4月生まれの子から順に埋まっていきます。空きがあれば入れますが、とにかくまずは情報収集からです。

実際に上の子がもう幼稚園に行っている人に、希望する園の雰囲気や先生方の子供への対応、送迎の方法などを聞いてみると良いと思います。私は地元のママ友は公園や子育て支援センターで作りました。

また、園によっては紹介が必要だったり、その後の付き合いにもつながりますので、できたら連絡先の交換をおすすめします。

入園前のママに心配や罪悪感は必要ない

入園後に気付いたのですが、入園前に自宅で子供を育てているママって、何か自信がなさそうというか、心配している風に見えるんですよね。

私もそうだったのですが、話などを聞いていると、友達を必要とする時期に十分に欲求を満たせていない気がして、子供に対して申し訳ないなとか、なかなかルールが身につかないと悩んでいる方が多いようです。

ワーママが増えて保育園に入園する子も多いなか、3歳まで手元で見ていたママは、子供に色んな経験をさせられないことに罪悪感を覚える方も多いのではないでしょうか。

もちろん仕事で保育園に通わせるのは、めちゃくちゃ大変だと思います。家事に育児に仕事に…って本当に想像を絶するところですし、私は復帰の準備段階で諦めてしまいました。

でも、実は家でママと子供だけで社会のルールやマナーを身につけるのって、すごく難しいんです。なかなか思うようにいかなくて当然なんです。

園に通うようになって分かりましたが、同じことを言っても、先生という立場、友達という立場、集団生活という場では本人への響き方が違う。

だから、入園前に「うちの子これで良いんだろうか」、逆に、「早く入園させると寂しがって可哀想かな…」なんて心配も、罪悪感も、親は抱く必要はないと感じました。

おわりに

入園すると、できることが増えたり、お友達と遊べている・色んな体験もできているという安心感から、ママの心にも余裕ができます。

私自身、一日家にいた時は時間を制限していたテレビも、園で色んな体験をしているから好きに見せても良いかなと思えるようになりました。

また、子供の発達を見ているのが自分だけではない、何かあれば園の先生に連絡やアドバイスをもらえるということが、私には大きな変化でした。

園に行ってる間に料理などを済ませて、帰ってきた子供との遊びに付き合ってあげられる。ちょっとした用事も済ませられるので、生活全体に余裕が生まれます。

入園の年齢に対して、「年少までは手元でみる」と最初から決めてしまうのではなく、満3歳児保育やプレ保育など、利用するサービスの種類を広げて、是非積極的に検討してみてはいかがでしょうか。

先に触れたトイレトレーニングに関する記事はこちら(*^^*)

満3歳児入園をした、はるまめさんのケースはこちらです↓↓↓

入園用品以外に、準備しておくと良いことをまとめました↓↓↓

2020年10月12日家事・育児トイレトレーニング,二人育児

Posted by みう