入園用品以外にもある!春4月からの登園のために準備すること6選!
そろそろ入園の時期。4月からの登園や園生活が「本当にできるのかな??」と親が心配になる時期ですよね。
今日は2人の男の子を子育て中の私・みうが、「これは入園前にやってて良かった!」と思った予行演習をお伝えします(*^^*)
「えっまだ入園用品揃ってないよ!!」という方は、こちらの記事を参考にしてみてください↓↓↓
ちなみに、我が家の下の子りっくんは、今年度は満3歳児入園で上の子あっくんと同じ幼稚園に通っていましたが、来年度は保育園の年少さんとなります!
そのあたりの経緯を書いた記事はこちらですが、とにかく、我が家も保育園に通うことになるので、これからご紹介する内容を下の子りっくんに仕込むという切実な決意を持って(T_T)!ご紹介します!!
実際に親子で園まで行ってみる
できれば平日の登園時間に合わせて、実際の登園の手段(徒歩/自転車/車など)で園の前まで行ってみてください。
思ったより通うのに時間がかかったり、「そもそも家出られないんですけど…」って白目になったり、実際に通う時の問題点が見えてくると思います(*^^*)v
お子さんには、「今日園の前まで行ってみようか!その後は近くの公園で遊ぼう♪」と言って立ち寄り先の目星をつけておくと、よりスムーズです。
園の絵本を読んで、どんなところか知ってもらう
「幼稚園/保育園ってこんなところ」というのは、親は知っていても子供は全く想像もつきません。
どんな雰囲気の場所で、どんな人がいて、どんな風に過ごすところなのか、絵本で導入を図りましょう。
制服があるなら、お着替えの練習
制服があるとほんっとうに厄介なんですが…。行きたがらない子供を制服なんていうちょっと窮屈なものに着替えさせて、登園させる。ほんとうに毎朝骨が折れます…。
一番最初は、制服や園のお兄さん/お姉さんへの憧れから、着てくれると思います。試練はそのあとです…登園しぶりがあるのです…。
さて、じゃあ何を練習するかというと、「制服を着る!」これに尽きます。
制服のブラウスのボタンが案外小さく留めにくいのと、年少さんくらいの年齢ともなると初めから自分で着替えるように仕向けたいからです。
制服のブラウスの感じが普段の洋服と全く違うので、初めのうちは嫌がる子もいるかもしれません。
そういう時は、先の絵本を見せたり、園の門の前に遊びに行ったりして、「○○ちゃんももうすぐあの制服を着るんだね~」と憧れを高めてあげてください。そういうイメージの刷り込みや慣れで、案外気分を変えてくれたりします。
制服がない方!!!
私は「寝る時に翌日の格好で寝かせる」、これをゴリ押ししたいと思います!!!
だって翌日絶対着替えるんだし、朝は忙しいし、子供が園で着る服なんて動きやすい物ばかりだし…ってことで、もうそのまま寝て登園しましょうよ!!!全力でおすすめします。
実際に家を出る時間に間に合わせる
これ、親子共に非常に大事。最初は挫けるかもしれません。でも、1~2週間もすれば、少し自信が付いてくると思います。
それに、予行演習をしておいたら、子供も登園当日の親の気迫と普段の練習で、案外できるかもしれません。
そんなミラクル(←)を起こすためにも、成功確率を高めておきましょう!
「園に着いたら、ママとはバイバイだからね」と言い聞かせる
…と書きましたが、その場では「うん、うん」って健気に頷いていても、9割方(言い過ぎ)絶対泣きます。
親と離れるのに泣かない子は、きっと勇者です(うそ、社交性の塊です)。
たぶん、親が去っていく姿をそこまでリアルに想像ができないし、ひとまず絵本とかの出来事なので、「ふーん、そっかぁ~」と身を持って感じられていないんだと思います。
でも、絵本などによって頭の中で想像した出来事と実体験の結びつきはずっとスムーズになるはず。それを信じでやりましょう。
使用する用品の説明
案外、入園用品の準備に追われて忘れがちなのですが、園でその子が実際に使用する物を、「登園はこのバッグを使ってね…」という具合に一日の流れを話しつつ、ゆっくり教えてあげましょう(*^^*)
文房具類はみんな同じだし説明は省いて、「手拭きタオルは象さんだよ」「給食の時はこれを使ってね」とか、園でその子と入園用品が初めましてにならないようにしておくと良いかと思います。
我が家の下の子りっくんは、満3歳児入園からの転園で持ち物が変わるため、今回手拭きタオルの枚数を増やしました。
これまで2枚しかなかったので、「これ僕のじゃない!!」となってしまうと保育士さんの手を煩わせてしまいますので、説明して避けられる混乱は、本人のためにもつぶしておきたいかなと思います。
おわりに
色々書きましたが、こんなことをぼちぼちとしておくと、登園が少しはスムーズになるかもしれません!
最初はとにかく泣くもの。先生方もそれは織り込み済みです。親も「また迎えに来るからね!」と爽やかに別れましょう(*^^*)
私も春休みに入ったら、りっくんに保育園で使う用品の説明などせねば…。お互い頑張りましょう\(^o^)/
私が上の子あっくんを幼稚園に入れた時の様子はこちらです↓↓↓