百均で揃う!我が家のおすすめキッチングッズ

各家庭で愛用しているキッチングッズって、どんなものを使ってるか興味ありますよね。私は作業を効率化するものがすごく好きなので、ご家庭にお邪魔すると解説が聞きたいくらいです(笑)。
あんまり物は増やしたくないので数は少ないのですが、今回は私には欠かせない、百均で揃うキッチンアイテムをご紹介したいと思います(*^^*)参考になれば幸いです。
小さい泡立て器

正式名称、なんだろう…?(雑)
主にお肉を漬け込む時のタレを作ったりする時に使います。お味噌や生姜、マヨネーズなどのつぶつぶしたものを混ぜる時に、箸より早く混ぜられ、時間短縮になります。
もちろんドレッシングやタレなど、賞味期限を切らしてしまいがちなものを自作する時にも活躍します。
大/中/小の計量カップ

すべて百均です。揃えたかった訳ではないのですが、真ん中の中のサイズの計量カップって300mlまでしか入らないものが多く、スープやシチューを作る時になみなみに水など入れて何回も分けていたのがまどろっこしくなり、大も買いました。
大の方は1000ml入るので、お水をコーヒーメーカーに入れたり、鍋に入れたりと、たくさんの液体をまとめて入れるのに役立っています。
一番小さいものは調味料用で、液体は50mlまで、大さじ3・小さじ6まで計れます。こちらも計量スプーンでなみなみ計っていたのが楽にこぼさず入れられるようになりました。
水切りかご

普通の水切りなのですが、食洗機があっても洗えないものもあるので、ひとつあると便利ですよね。
カゴと下の水切り部分が別々で売られています。シンプルな作りで掃除もしやすいです。
水切りパッド

百均の水切りパッドです。野菜や魚の水切りや、洗う食器が多い時のサブとして使っています。朝一番に取り出したい子供のストローマグなどをここに入れています。
また、お弁当のおにぎりやおかずを冷ますのにも使ったり、揚げ物の衣をつける際にも網の部分を外して利用するなど、とにかく万能です(*^^*)
軽くて場所を取らず、乾かしやすい・手入れしやすいところも気に入っています。
セリアの十字ボックス

こちらは有名なアイテムですよね。
私は使い古したタオルを箱に入る大きさに切って入れ、ティッシュのように取り出せるようにしています。油汚れやフライパンに残ったタレを拭き取り、生ゴミとして捨てます。そうすると食器洗いの時に楽です。
私はもうひと箱買い、野菜などを入れた後の使用済みのポリ袋を入れて、生ゴミ用の袋として優先的に使っていました。
排水口ネットを入れておくのも良いと思います。
おわりに
普通に買うと高いものでも、百均だと気軽に試せて安く揃いますよね(*^^*)その分耐熱温度が低かったり、簡単に壊れたりということはあり得ますので、その点は気を付けて選ばないといけませんね。(セリアで買った上の商品は丈夫でした)
他の欠かせないキッチングッズとしては、
- ティファールのお鍋やフライパン(収納が楽)
- キッチンばさみ(お肉の焼け具合を煮炊きしながら切って見る)
- 炊飯器(まとめて煮炊き)
特にティファールは、お鍋やフライパンを買い替えるタイミングで検討の価値ありです。他のものに比べて、取っ手がないことで収納がしやすいことやそのまま冷蔵庫に入れられるなど、使い勝手がグンと上がります。
下記のIH対応は値が張りますが、他にもガス火専用ならセットでも1万円以内で手に入りますので、探してみてください。また、アイリスオーヤマ フライパン鍋セット ガス火/IH対応 やサーモスのセットも、ティファールと似た機能で比較的安く手に入ります(*^^*)
便利なキッチングッズを使って、家事を楽しく簡単にしたいですね♪
おすすめ調味料はこちら(*^^*)