育児に便利なおすすめグッズ【雨の日編】

雨の日って不便なこともあるのですが、気分を明るくしてくれるグッズも多いんですよね(^^)今回も私が子育てで実際に使って、「これは良かった!」「これ要るかな…??」と思ったアイテムを本音でご紹介します(*^^*)
この「育児に便利なおすすめグッズ」の一連の記事は、育児の場面ごとに分けて便利アイテムをご紹介しています。サイト内検索すると出てきますし、「アマゾン(Amazon)」のタグで絞ることもできます。
これらの記事では、グッズの必要性を★の数・最大3つでおすすめ度として評価しますので、これから必要になる方は参考にしてみてください。
本題に入る前に、こちらで使える特典はしっかりと利用していきましょう!
レインポンチョ
おすすめ度:★★★
これ着た子供って本当に可愛いですよね(*´∀`*)傘をささなくても多少の雨なら平気ですし、傘をさすのがまだ下手なので(笑)、併用すれば濡れません。
レインコートより、レインポンチョの方が私はおすすめです。
理由は、袖を通すのが難しい小さい子にも着せやすいこと、リュックを背負った上からでもそのまま着られ、荷物が濡れないからです。
ボタンがついていて袖状にできる物が多いのも特長です。こういったタイプです。これに長靴も履かせたら完璧ですね!
長靴
おすすめ度:★★★
雨の日もそうですが、我が家では意外と、雨の翌日の方が活躍していました。公園など水たまりができて、必ずバシャバシャしたがるので、忘れがちですが長靴を履かせることをおすすめします。
すぐにサイズアウトしたり汚したりするので、西松屋やベビー用品店で安価なものを購入すると良いと思います(*^^*)
傘
おすすめ度:★★☆
傘はいつから持たせようか迷いますよね。目安としては、「待って!」とか「止まって!」が分かるようになってからが良いと思います。
幼児は、小さいと思われるかもしれませんが、直径40cmの物からが扱いやすいと思います。こちらも西松屋やベビー用品店で、実際に目で見て購入をおすすめします(*^^*)
ベビーカーのレインカバー
おすすめ度:★★☆
★2つとしましたが、これは本当に使用頻度によると思います。雨の日外に出なくても良いご家庭では使いませんし、反対に送迎などで出る必要があれば必須アイテムになると思います。
案外、ベビーカーにつけていると子供が嫌がるのが難点。大人しくつけさせてくれると良いのですが、慣れもあるかもしれません。
作りは単純なので、対面式/背面式対応か、固定の仕方、子供が息苦しくないかという点を見ると良いかと思います。このようなものが一般的です。
大人のレインポンチョ
おすすめ度:★★☆
これもかなり使用頻度や場面によって左右されます(^^;)
私のおすすめは、比較的近くに自転車送迎をするのであれば、膝下くらいのレインポンチョ、そのまま外出するので絶対に濡らしたくない!という場合は、上下の分かれたレインスーツが良いと思います。レインスーツはかなり本格的な物が多いので、畳んでもあまり嵩張らない物を選ぶよう気を付けてください。
レインバイザー(サンバイザー)
おすすめ度:★☆☆
雨の日視界はかなり悪いので、自転車に乗るときは視界の確保が問題です。ですが、レインバイザー(サンバイザー)は、相当吟味しないと使いづらいと思います。
雨の日も晴れの日も使えるとなっていても、雨の日がとても見にくかったり、風の抵抗を受けやすかったり。雨の日の視界確保って大変です…。
もしまた良い商品を見つけたら、ご案内したいと思いますm(_ _)m
自転車チャイルドシートのレインカバー
おすすめ度:★★☆
基本的には自転車を購入した店舗で、チャイルドシートに適合する種類を聞いて購入すると良いと思います。
スピードを出すので、雨漏れをしっかり防ぐのと、子供に大人しくレインカバーをさせてもらうためです。レインカバーがクタッとなって頭にビニールがかかるなど、子供の空間がなかったりしたら怒られますからね(^^;)
これも雨の日の送迎など外出がやむを得ない場合や、寒い日の送迎、屋根のない駐輪場で自転車カバーと併用した雨よけとして使う場面で必要になります。
我が家はこちらと同種を前の座席に購入して着け、後部座席は純正品がおまけでついてきました。
おわりに
雨の日って不便なことも多いのですが、子供の可愛いグッズでほっこりもします。アイテムで楽しく、少しでも楽にしのげると良いですね(*^^*)