1歳半〜のイヤイヤ期・子育て中に困った時の対応を場面ごとにご紹介
出典:Pixabay ついに夏休みに突入!早速兄弟二人のお世話でてんてこ舞いですm(_ _ ...
友田明美「実は危ない! その育児が子どもの脳を変形させる ほめ育てで脳は伸びる」
このような怖いタイトルの本は、自分が必要以上に気にしてしまいそうで今まで避けていました(^ ...
【随時追加】生協のおすすめ食品は?その他食品が子供に安心・便利!
生協のおすすめ食品は、「魚介類」や「オリジナル商品」のみを集めた記事でもご紹介しました(* ...
りっくんがしまじろうの市販ワーク2〜3歳向け「ちえ1」・「かず1」をやってみた
みう撮影 このごろ下の子のりっくんは、お兄ちゃんのしまじろうワークのシールを欲しがるように ...
大川繁子「92歳の現役保育士が伝えたい 親子で幸せになる子育て」
ここ2週間ほど下の子のりっくんがお昼寝をしなくなり、上の子のあっくんが咳の症状で1週間ほど ...
生協のおすすめ食品は?冷凍の骨取り魚や煮魚もあって子供に安心・便利!
生協が扱っている食品には、簡単に食卓に出せたり子供にも安心なものがたくさんあります。子育て ...
子育てに指針は必要。でも、自分を縛りつける必要はない。
出典:Pixabay このブログでは私が参考になった子育ての指針になる本などを紹介していま ...
島村華子「モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方」
この本は、棋士の藤井聡太さんが幼少期に学んだことでも有名なモンテッソーリ教育と、レッジョ・ ...
家族の写真コーナーを作りました!普段から家族の節目が親子で見られる
左が下の子・右が上の子の出産時、真ん中は新居での写真 朝から上の子と下の子のケンカでぐった ...
自分の時間を確保するのが難しい!長期休みと寝かしつけが鬼門です…
出典:Pixabay 我が家ではようやく、4/19(月)から幼稚園に通う上の子の一日保育が ...









