産後生理の二大「困った」を解決!トイレに行けない、お風呂はどうする?!

2021年3月6日家事・育児二人育児,育児グッズ

頭を抱える女性
出典:いらすとや

産後の意外な悩みとして、「経血量が増えたのにトイレに行く暇がない!」「生理中は子供との入浴はどうしたら良いの?」と感じる人は多いのではないでしょうか。

外出先ではトイレにベビーチェアはあるものの、座らせると泣く場合が多いので、あまり頻繁には行けないのが現実。家でもバタバタしていて自分のことは後回し

また、パパの帰りまで待っていると子供の寝かしつけが遅くなる場合、生理中でも自分で子供をお風呂に入れなければいけなくなります。

今回は、男の子二人を子育て中の私・みうが、産後生理の「困った」を解決すべく実践している方法をご紹介します(*^^*)

知り合いもブログを見るから少し気恥ずかしいけど、パパたちにもこんな大変な思いをして子供のお世話をしていること、知ってほしい…そんな思いでこの記事を書きました。

なかなかトイレに行けない、どうする?!

子供がいると、お世話をしたり要望を聞いているうちに、行くタイミングを逃すんですよね…。これはきっと仕事中でも同じ。仕事を進めたいがためになかなか行けないママ、多いんじゃないかな…。

私も下の子がまだ園に通っておらず、公園などへ外出するとトイレへは行けません(T_T)しばらく行かなくて済むように、対策をします。

一番多い日:ショーツタイプとタンポンの併用

夜用のようにパッケージには書いてありますが、なかなかトイレに行けない日中にも大活躍します。

薄めにできているので、下着として履いても目立ちません。本当にたくさん吸収する(私見では多い日でも4〜6時間は大丈夫)のにゴワつきもなく、今まで日中の量が多く夜用を使っていたという方は、一番多い日はこちらが安心して過ごせると思います。

私はこれにさらにタンポンを併用しています。このショーツタイプのナプキンだと1枚100円近くするので、タンポンを併用すると安心感もあり、何回も替えずに済んでコスパも良いと思います。

一番多い日の翌日:夜用と昼用の併用

多い日の翌日でも、やはりなかなかトイレに行けないし、経血モレの不安は付きまとうもの。

これは私の姉から教えてもらった方法ですが、夜用(または昼の多い日用)の上に、普通の日用の羽なしを重ねます。ゴワつくかと思いきや、元々重なっていたかのようなフィット感なんですよ(*^^*)

「ショーツタイプでしっかりガードするほどでもないけど、後ろまでしっかり吸収してほしい。一枚では漏れが不安」という時に活躍してくれます。

「それなら夜用(または昼の多い日用)のみすれば良いのでは?」という疑問が湧きますが、重ねることでかなりフィット感が増し、太ももの付け根部分のみ先に経血を吸収してしまって早速交換という事態が防げるんです。これって結構あるあるですよね(^^;)

また、トイレに行った際には、普通の日用のみを交換すれば、夜用(または昼の多い日用)はそのまま使えることが多く、夜お風呂に入るまでの間を夜用(または昼の多い日用)のみで過ごせば、最後まできれいに生理用品を使い切れます。

普通の日用の部分は吸収量が限られるので、心配な場合はさらにタンポンを併用すると安心ですよね。

もちろん生理用ショーツは、クタクタの楽なやつではいけません(笑)。ナプキンの重みに耐えかねて下がってくるかもしれません(^^;)是非ゴムのしっかりしたショーツで試してみてください。

夜用(または昼の多い日用)としてはこちらの羽なしで前後の長さが短めの商品もあります。重ねて付ける普通の日用も、羽ありだとより固定しやすく、この組み合わせがおすすめです。

生理中に子供とお風呂、どうする?!

次はお風呂のお話です(*^^*)

いくら生理が毎月で慣れていても、やっぱり子供との入浴はできれば避けたいんです…気を使うし子供はお構いなしだし。だからパパたち!ママが「生理中で…」という週には、なるべく早く帰ってお風呂に入れてあげてください!それが一番の解決策です!!

さて、パパの帰りが遅く、寝かしつけが遅くなりそうなら自分で子供を入れるしかありませんね(´・ω・`)

ベビーバスを使う新生児期~月齢が小さいうちは別々に入れるので、実は入れやすいかもしれないですね。実際には子供がある程度大きくなるまで、授乳中で生理が来ない方が多いかと思います。下の入浴方法は、子供が二人以上いるのを想定して書いています。

  1. お風呂は子供だけでも入れるように、浅めにためておく
  2. 上の子の服を脱がせ、下の子は肌着/すぐ脱がせられる状態にして、バウンサーや足拭きマットなどの柔らかい安全な場所に、おもちゃなどを渡して待たせておく
  3. 上の子を洗い、湯船へ入れる
  4. 下の子の服を脱がせて洗う。洗い場用マットやベビーバスを置いてそこで洗える場合は、それを使っても◎
  5. 自分も脱ぎ、体を洗う。下の子は洗い場用マットやベビーバスなどで待たせる(お座りがしっかりしたら湯船の中に先に入れて座らせる)
  6. 子供と一緒に湯船に浸かる
  7. まず自分がお湯から上がる
  8. 下の子を湯船/洗い場用マット/ベビーバスなどで待たせている間に、自分の経血を洗い流し生理用ショーツを履く。下の子をお風呂から出し服を着せ、2.の安全な場所で待たせる
  9. 上の子を湯船から出して着替えを手伝う

以上です!お疲れ様でした!どうですか?手順で書いただけでもこの気の使いよう(^^;)子供って無邪気ですからね、触ろうものなら叫んで止めたいくらいですよ…。

こんな感じで大変なので、パパの帰宅が待てる時にはパパに入れてもらい、自分は後でゆっくり入るなど、必ず手伝ってもらいましょう!

我が家では下の子が2歳半、上の子が4歳半近くになった最近は、なんと生理中は上の子が弟の体を洗ってくれるようになりました(・o・;)

「ママ生理中だから、二人で入ってくれる?ママがあっくんとりっくんの体洗って、湯船に入れてあげるから」と言ったら、「ママはやらなくて良いよ!そこで見てて!」と、弟の頭も上手に洗ってくれました(*^^*)あっくん、立派に育ちました!!手を焼くことも多くなったけど(笑)!

おわりに

経血の量が増えると言われる産後。子供のお世話も重なってなかなかトイレにも行けませんよね。

経血量や体調が心配な時は、上に挙げた対策だけでなく、ちゃんと病院も受診しましょうね!私のように貧血になっているかもしれません(^^;)その時の記事がこちらです。

一時的ですが、子育て中は本当に色んなことで困ります。パパや子供に協力してもらいつつ、なんとか乗り切りましょう!

2021年3月6日家事・育児二人育児,育児グッズ

Posted by みう