【随時追加】生協のおすすめ化粧品は?安価で優しい使い心地・自宅玄関に届けてくれて便利!
日用品に引き続き、保湿化粧品なども生協のお世話になっている私です(*^^*)
私は肌がストレスや環境変化に弱いようで、花粉や黄砂などで空気が汚れている時や、刺激物が合わない時など、すぐに肌が荒れて顔にニキビができてしまいます。
保湿が必要なのに、保湿しすぎると肌が蓋をされたように油分で覆われ不快に感じ、日焼け止めや化粧下地・ファンデーションも基本的にはノンコメドジェニックでないと使えません。
そのためもあり、家に居る今はなるべく余分なものを付けずに過ごしています。
そんな私でも、今回挙げる生協の商品で荒れたことはないので、かなり肌に優しくさっぱりとした使い心地のものばかりです。
反対に、乾燥肌の方は、今回ご紹介する保湿剤などでは潤いが足りないかもしれません。
混合肌や脂性肌の方は、私・みうが「塗っても肌がべたべたしない・でも乾燥しなくて潤い方がちょうど良い!」と感じた生協商品をご紹介していますので、商品選びのご参考になれば幸いです。
拭き取り化粧水
フリーリア フェイスクリアD 180ml
別の記事でも紹介しましたが、古い角質を取り除く、拭き取り化粧水です。下の子を産んだ後に、寝不足や不規則な生活・ストレスから肌のターンオーバーが乱れてしまい、ごわついていました。
元々肌荒れのしやすい体質だったのですが、こちらの化粧水で拭き取りつつ朝晩保湿したところ、ごわつきがなくなりかなり改善されました。
下にご紹介するコットンと併せて使用することをお勧めします。肌の弱めな私でも傷めないくらい、繊維が優しく作られています。
コットン
フリーリア フェイシャル コットンD 80枚
先ほどの拭き取り化粧水と併せて使います。市販のものでも間に合わせにはなりますが、やはり専用のこちらのコットンの方が肌荒れが起きにくく、優しい使い心地です。
セットで特価になっている時にまとめて買います。
日焼け止め入りオールインワンゲル(通年の朝用保湿剤)
かんたん オールインワンゲル UV A 100g
こちらは先の拭き取り化粧水・コットンと並び、何回もリピートしています(*^^*)
このさっぱりとした保湿力が私にはとても丁度良く、べたべたしないので結果的にニキビになるのを防いでくれます。一年を通して、朝の保湿はこれです。
「せめて紫外線は防ぎたいし、帰ってからクレンジングを使って落とすのは面倒…」という子育て中にはとても助かります。
最近は外出時もマスク生活なので、なおさら化粧水にこれを塗っておしまい!にしています。ジャータイプで3か月くらいは持ちます。
夏の日差しが強い時にはさらに日焼け止め効果の高い化粧下地を塗ります。
夏の夜用保湿剤
コープ モイスチュアクリームC
こちらはコープ商品サイトに掲載がなかったので、自宅で撮った写真を載せますm(__)m
先の拭き取り化粧水の保湿力は高いのですが、夜寝る前は、日焼け止めの入っていないこちらの保湿剤を使います。
使い心地がさっぱり、べたべたしないこの保湿剤が夏は欠かせません。
冬はDHCのもう少し保湿力の高いものを使用しています。
2021/6/1追記:夏の体用日焼け止め
コープ サンガード ウォータリーエッセンスUV
こちらは最近買ったもので、日差しが強くなり肌を傷めないために購入しました(*^^*)
日焼け止め特有の臭いや、べたべたした感じが苦手なため、洗えば取れる優しいクリームタイプのものにしました。
期待通り伸びもよく、クリームが白く残りませんし、臭いもべたつきもありません。非常に使いやすい商品です。
ウォータープルーフではないですし、多少は日焼けしているかもしれませんが、子供と元気に外で遊ぶ以上、シミもしわも子育ての勲章だわ!と思っています(笑)。
日常使いのSPF50・PA+++のものをお探しの方は、こちらを使ってみてはいかがでしょうか(*^^*)
おわりに
他にも生協で肌に優しいお勧め商品を見つけたら、適宜このページに追加したいと思います\(^o^)/
自慢にもなりませんが、肌の荒れやすさには私、自信があります(笑)。自分の肌、特に顔に合う化粧水や保湿剤は、本当に色々な物を試してきました…。
この記事が脂性肌/混合肌の人の参考になれば幸いです。
なお、生協のサービスの説明記事はこちらです。
過去のおすすめ商品の記事はこちらです(*^^*)