年中Z会を早速中止!Z会としまじろう4月号を比較してみた

2021年4月29日家事・育児教材

※この記事は2021年4月の情報を元に作成しています。申込みの際には、最新情報を記載の公式ホームページからご確認ください。また、金額はすべて税込表示です。

Z会 幼児コース

以前Z会の資料請求の記事を書きましたが、我が家では2021年4月号から受講できるよう入会しました。

しまじろうも継続して受講していたのですが、この4月に私と上の子のあっくんが無理せずできる量の様子を見てみたら、しまじろう+ワーク1冊が我が家の適正量だということも分かりました。こどもちゃれんじEnglishもやってますしね(^^;)

そのためZ会を中止することにしたのですが、我が家ではしまじろうの受講が大前提だったのと、教材は子供が遊びの一つとしてできる量が良いと思ったからで、決してZ会が悪かったとか難しすぎて合わなかったという訳ではないんです(*^^*)私自身、今回試してみて非常に勉強になりました!

Z会・年中4月号の内容

4月号で届いたのはこちら。(※印は4月号のみ)

  • かんがえるちからワーク・準備号(ワーク教材)※
  • かんがえるちからワーク・4月号(ワーク教材)
  • ぺあぜっと(親子で取り組む体験型教材)
  • ぺあぜっと i(保護者向け教材説明冊子)
  • ぺあぜっとシート・4月号(提出課題)
  • ひらがなだいすきワーク(4~9月号)※
Z会年中4月号1
みう撮影
Z会年中4月号2
みう撮影

ワークの問題のみ載っているページ数を数えると、48ページ。下のしまじろうよりも20ページ近く多いですね。

なぞり書きや数字、生活や自然、図形に関する問題が入っていました。図形はそのまま答えるには難しい問題もありましたが、実際に折り紙や箱などを用いてやってみると良さそう。こういう問題は、さすがZ会。出題の仕方も問題文を理解して回答させる感じです。

「ぺあぜっと」の課題は身の回りの色々な形やひらがなに触れるというのと、くだものパフェを作るというもの。「ぺあぜっとシート」はおいしいくだものについて話し合い、それについて書いたり絵を描いて提出するものでした。これらの課題が特に、親の関わりが必要になってきます。

年中の会費は月にして、毎月払い:2,640円、6カ月一括払い:2,508円、12カ月一括払い:2,244円です。

4月号には追加教材として、「かんがえるちからワーク・準備号」と「ひらがなだいすきワーク4月号〜9月号」が付いてきたので、とてもボリュームがありました。

中学受験についての体験談もあり、全体的に中学受験やハイレベルを目指すための教材という印象。やはりZ会の資料請求時に感じた通り、Z会の受講に向いているお子さん・ご家庭は、

  • 中学受験を考えている
  • 親が積極的に子供の学びに関わりたい
  • ワーク習慣がついている(さっぱりとした見た目でも嫌がらない)
  • 難易度の高い問題にも触れさせたい
  • 問題文の読解力を高めたい
  • DVDやエデュトイ(知育玩具)など物を増やしたくない

このようなご家庭だと思います(*^^*)

しまじろう・すてっぷ4月号の内容

しまじろうの「総合コース」4月号はこちら。

  • 絵本・4月号(生活・自然などのお話)
  • キッズワーク・4月号(ワーク教材)
  • こどもちゃれんじすてっぷ通信(保護者向け教材説明冊子)
  • なぞりんパッドブック(説明書)
  • なぞりんパッド(ひらがなのなぞり書きゲーム)
こどもちゃれんじすてっぷ4月号
みう撮影

ワークの問題のみ載っているページ数を数えると、29ページ。こちらもやはりなぞり書きや数字、図形に関する問題でした。生活や自然は絵本の中で「ちゃれんじえん」のクラスなどを例に、お話が展開します。

絵本で生活や自然が出てくる分、ワークのページ数がZ会より少なくなっている面はあると思います。Z会のワークでは自然に関する問題も同様にワーク内で出題されていますので。

ワークの見た目が見やすいのと、Z会のドリルのような感じがないので易しく感じられますが、基礎的な力がしっかり身につくようにできています。

図形のいかにもな問題はありませんでしたが、三角のサンドイッチを回転させお弁当を完成させるような問題があり、しっかり見本を観察しないと難しいものでした。

早速あっくんがやってしまったのですが…。

こどもちゃれんじすてっぷ4月号・図形
すてっぷ4月号・キッズワーク・図形

なぞりんパッドは色々な機能があって、ひらがなのなぞり書きや迷路で運筆の練習、紙のワークを進めると得られるヒントでステップアップしたり、もこちゃんという生き物を育てたり、しまじろうたちからお手紙が届いたり…と、子供が何度でも遊び学べる工夫が凝らされています。

受講費は、年中すてっぷの会費は月にして、毎月払い:2,980円、12カ月一括払い:2,480円です。

ちなみに、しまじろうは年中に当たる「すてっぷ」から総合コース/思考力特化コースを選べます。しまじろうの良さは、教材の見やすさ・分かりやすさと子供をやる気にさせることが上手なところ。その特長を生かすため、我が家は総合コースを選びました。

上の子のあっくんは完璧主義なところがあり、できないと短気を起こします(^^;)「なぞりんパッド」や「キッズワーク」も少し難しくなっているので、年中のすてっぷになってから教材をこなすスピードがゆっくりになりました。

ゆっくり消化して身に付けていけば良いと思うので、余計にしまじろうの教材にかける時間が増えた感じがしますね(*^^*)

なお、しまじろうの受講に向いているお子さん・ご家庭は、

  • 机に向かう時間以外も勉強に充てたい(遊びながら学ばせたい)
  • 親が全て付きっきりで教えるのは負担
  • 楽しくワーク習慣をつけたい
  • 基礎をしっかり固め、応用問題にも取り組みたい
  • DVDやエデュトイ(知育玩具)などで意欲を引き出してほしい

このようなご家庭だと思います(*^^*)

しまじろう・すてっぷ知育プラス4月号の内容

こどもちゃれんじすてっぷ4月号・知育プラス
みう撮影

「知育プラス」というのは、しまじろうのオプション教材です。

他のオプション教材としては、我が家も取っていた工作を楽しむ「表現プラス」、絵本が届く「読み聞かせプラス」などがあります。

こどもちゃれんじプラス – しまじろうクラブ

ワークの問題のみ載っているページ数を数えると、30ページ。

知育プラスの内容や構成は下記が参考になります。

こどもちゃれんじすてっぷ4月号・知育プラス・内容1
すてっぷ・知育プラスの構成
こどもちゃれんじすてっぷ4月号・知育プラス・内容2
すてっぷ・知育プラスの内容

最後の方のページでは、色や形で分けたり、2つ以上の条件で対象のものを見つけるといった課題が出ました。問題文も少し凝ってきましたね。

すてっぷ4月号・知育プラス・26-27ページ
すてっぷ4月号・知育プラス・26-27ページ
すてっぷ4月号・知育プラス・28-29ページ
すてっぷ4月号・知育プラス・28-29ページ

上の問題は、親がしっかり横について教えました。

この「知育プラス」の受講費は、年度分一括払いで月545円。

実は知育プラスを申し込まなくても、「しまじろうクラブアプリ」という追加受講費不要の教材で、毎月90問の問題が解けるんです。

でも我が家のあっくんとりっくんはテレビが好きなので割と見ている。これ以上画面を見る時間を増やしたくなかったので、今は紙のワークである「知育プラス」を追加受講しています。様子を見つつ、「しまじろうクラブアプリ」も利用してみようと思います。

「知育プラス」では、しまじろうの「総合コース」に比べると難しい問題が出てきました。現時点での難易度としては、Z会の同様の問題と同じくらい。

我が家の結論

しまじろうをしっかり楽しんだ後にZ会を出してみたら、4月中に余裕を持って消化できたのは「かんがえるちからワーク・準備号」1冊。

教材はどの会社も色んな効果を狙って緻密に作られているので、個人的には溜めたりいい加減にしたくないと思っています。それに、私は今のところ「勉強も遊びのひとつ」に位置付けたい。

そのため、あっくんはしばらくしまじろう総合コース+知育プラスで値段・内容的に十分だと判断しました。

なぜそこまで私がしまじろうを優先するかというと、しまじろうのエデュトイ(知育玩具)や絵本・DVDで遊ぶのが、あっくんもりっくんも大好きで生活や学びの一部になっているから。

自然に遊びの中で学べるので、親も助かります。子供への声かけや関わりも、教材に助けられて自然とできます。これは特にしまじろうの優れている点で、よく子供の学びを研究されているなと感じます。

さて、Z会で残金の返金をお願いしようとしたところ、「預り金」という扱いになり、返金してもらうには手続きと手数料がかかります。

Z会キャンセル画面
スクリーンショット

「預り金」という名前の通り、教材を再開する時にそちらから使用され、差額があれば払う仕組みのようです。

面倒に感じる方もいるかもしれませんが、また再開したければ気軽に申し込めるようになっており、その際には余分な手数料等も発生せず良い仕組みだと思います。

今はあっくんもりっくんも発達的に大変で、私としても余裕がない状況ですが、しまじろうを続けていれば基礎〜応用は押さえてあるので、Z会を再開しやすいという安心感もあります。

再開に意欲を残しつつ(笑)、今回は中止という選択をしました(*^^*)またZ会はりっくんが年少からやってみても面白そう(*´∀`*)りっくんはまずポピーからかな??本人の様子を見ながら、無理せず決めたいと思います!

兎にも角にも、各家庭に合った無理のないやり方が一番だなぁと、改めて思いました(*^^*)継続は力なりです。しまじろうでも何でも、続ければ力が付きます。今回試してみて良かったです。すでに届いた5月号も楽しみます!Z会さんありがとう!

Z会 幼児コース

我が家の当面の受講予定はこちらです(*^^*)

2021年4月29日家事・育児教材

Posted by みう