マンションと戸建て、中古と新築どっちが良い?ハウスメーカーは?一戸建て購入を考える時のポイント

2020年12月10日家事・育児

住宅街

※これは2020年12月5日の記事を修正したものです。ライフプランや予算の立て方の部分を変えてありますので、すでに読んだことのある方も、ご一読ください。

最近友人からよく「戸建てにした理由」「分譲/注文住宅をどう決めたか」「ハウスメーカー/工務店をどう決めたか」と聞かれることが多くなったので、私が思うポイントをまとめてみることにしました(*^^*)

私はあくまで建築に関しては素人ですし、家選びについては各家庭の価値観(何を最優先にしたいか)があると思いますが、私のこの記事が参考になれば幸いですm(_ _)m

まずはライフプランや予算を立てよう

私も利用したのですが、下記のようなサイトで、今後の生活や子供の進学・老後に必要な支出金額と見込まれる収入金額をシュミレーションしましょう。

個人的には住宅ローンの借り入れ金額は、一人がメイン、もう一人は非常勤として働いても返済できる額が良いかと思います。新型コロナのように、何かのきっかけで収入が減ることもありますので、残業代は入れずに考えましょう。

自分で描く未来予想図 ライフプランシミュレーション|全国銀行協会

なるべく細かく数字の変動を見たり設定できるような、Excelファイルのタイプもおすすめです。

便利ツールで家計をチェック | 日本FP協会

通常、総合住宅展示場に行き、各会社でライフプランを立て予算を決めるという流れが多かったかと思いますが、このように中身や前提がこちらにも分かり、自分でチェックのできるツールがありますので、そちらで考えると、「あの設備やこの性能もほしい!」とならずに、冷静な頭で家の予算が決められると思います。

その予算に合った価格帯で建てられる会社と打ち合わせをし話を進めると、無理のない返済金額の借り入れができると思います。

なぜ新築一戸建てが欲しいのか

家が欲しいのであれば、中古も視野に入れたり、マンションも良い選択肢になるでしょう。

マンションであれば、駅から近いなど立地が良く、管理会社がしっかりメンテナンスをしてくれるところを選ぶこともできます。

でも一戸建てでは土地が必要なので、全体の予算を考えた時に、駅近はなかなか望めません。周辺の交通手段(徒歩/自転車/バス/車)が自分にとって苦にならないか、よく考えましょう。修繕費用を自分で積み立てておかないといけないといったところも、一戸建ての難点です。

なぜ新築一戸建てが欲しいのか、自分の実家の家庭環境を当たり前と思い、新築一戸建てが一番と思い込んでしまっていないか、考えることが必要です。そのうえで、自分たちの仕事・家事育児をやり繰りするのに合った家や土地を選びましょう。

一戸建ての中古の物件

一戸建ての中古の物件は築浅が望ましいですが、築浅でも何か家に不具合があった際の保証は確認しておく必要があります。

また、金融機関に価値が低く見積もられ、住宅ローンの審査が厳しくなる傾向がありますので、手持ちのお金をある程度準備しておくことも必要です。購入後近いうちに修繕費用もかかってきます。

さらに、住宅の管理履歴が家主や建てた住宅会社で保管されているはずなので、問い合わせてみましょう。

中古の物件も、数年住んでちゃんと手入れされているような良いものに巡り会えると良いですね(*^^*)

新築/中古マンション

マンションの良さは、先に述べた立地の良い場所が多いことや、しっかりしたところなら管理会社がよく外壁や配管などのメンテナンスを行っているところです。中古でも一戸建てに比べると手入れが行き届いているところが多いと思います。

一方、耐震性の点から見ると、上に何階分かあっても耐震等級1のものが多いので、地震の際には少し不安な点です。

耐震等級とは?地震に対する段階別の性能と知っておきたいポイント | ジャパンホームシールド|住まいの安心研究所

分譲/注文住宅のどちらにするか

私たち夫婦の希望としては、東海・東南海・南海地震の影響を受けるエリアに住むことにしたので、小さい子供がいる避難所生活が心配でした。そこで耐震等級2以上で家をしっかり建ててくれるところ、その後の定期点検や相談にも細やかに対応してくれるところが良いと思い、最終的には地元の工務店にお願いしました。

耐震等級3の分譲住宅でも良かったかとは思うのですが、かなり頑丈に制震装置や24時間機械換気システム、他にも地震への対策ができたことは、注文住宅にして良かったと思う点です。

でも注文住宅は土地や家に関することすべてを自分たちで決めるため、非常に時間と労力がかかります。小さい子を抱えては正直大変でした。あまりこだわりがなければ、今は分譲住宅も動線や食洗機などの設備や耐震等級も良く作られているので、見学の際にそちらも十分魅力的だと感じました。

ちなみに立地に関しては、できればママの実家に行きやすいところが良いかなと思います。特に育休復帰やしっかり働きに出ようと思うと、実家の助けが欠かせません。ご実家が遠方であれば、パパまたはママの勤務地に近い場所にして、すぐに自宅に帰れるとかなり助かると思います。

もちろんその土地の過去の自然災害の有無や地盤の傾向も調べておきましょうね!

ハウスメーカー/工務店のどちらにするか

工務店と言っても、今はシンプルでモダンな外壁と建具といった建築材料や、24時間機械換気システムなどの最新の性能が揃うところも多いので、ハウスメーカーとあまり遜色ない家が建ちます。

また、私たちが建てたR+houseという組織は全国の工務店が集まってできており、R+houseのコンセプトやルールに則り、「高断熱」「高気密」「高耐震」の家を作っています。(詳しくは下記サイトをご覧ください。)

建築家住宅のR+house(アールプラスハウス)

ハウスメーカーの利点としては、ある程度規格の決まった家を扱っているので比較的工期が短く済むこと、間取りなどのプランや品質・性能に対して一定の評価があることが挙げられます。「ここなら大丈夫」という安心感ですね。確かにその点は、工務店に依頼する際にはしっかり見極める必要があります。

反面、広告料や人件費なども必要になりますので、工務店に比べると割高となる傾向にあります。また、自由度という点では、大きなガレージなどかなりこだわりたい方には不向きかもしれません。
あとハウスメーカーから実際の工事を依頼されるのは、地元の工務店ということも心に留めておきたい点です。工場で一部屋ごと作ってしまうようなハウスメーカーでは仕上がりにあまり差が出ないかもしれませんね。

R+houseでは工務店の弱点である倒産のリスクや最新の住宅設備についても対応していますので、このような全国の工務店が集まった組織を検討するのも良いと思います。地元の工務店だけあって、点検やアフターフォローには担当してくれた大工さんが直接来てくれたり、愛着を持って修繕してくださるのが、個人的には嬉しかったです。

ハウスメーカーで契約をしても、工務店で契約をしても、担当の方の自分との相性などで不満を抱くことはあります。最終見積もりが出る段階では、「こんなに高くなるはずじゃなかった!」と大抵もめます(笑)。

そういう時に、優先すべきことと削減できるところを、駆け引きなく真摯に話し合ってくれる住宅会社と出会いたいものですね(*^^*)

おわりに

住宅選びって本当に難しいですよね。色々な情報が出てきてしまい、どれを重視したり信じたら良いか分からなくなる。ほとんどの人が初めて住宅購入をするのだから、予備知識がなくて当たり前です。

だからこそ、自分の希望する予算に合った会社と信頼できる担当者をじっくり見極める必要があるのです。「この金額で抑えてね!」と見積りの段階でも念押ししておくと良いですよ(*^^*)

我が家の家選びの際には、大手のハウスメーカーを総合住宅展示場で3件ほどいきなり見学をしてしまい、同時並行で話を進めていったため、工場見学やお家見学など、やることが多くとても大変になりました。じっくり考える間もなく次までの課題が与えられ、考えてこないといけなくなります。

そのため、まずはライフプランを立て、冷静な頭で予算を立てたり住宅に求めることについて考えたりといった、自分の意思確認のような作業をまずすると良いと思うのです。

結局私たちは幸いにも、良心的な会社や担当の方に出会え、子供の様子や私たちのペースを考えて進めてくれた工務店と、あるハウスメーカーの1社に絞り、最終的には木造の得意な工務店にお願いすることにしました。

今でも、私たちの様々な選択が正解だったのかは分かりません。でも間違いなく性能の良い家を、価格を抑えて作ってもらいました。その後の点検などでもしっかり対応してくれていますし、建てられた家も工務店の方も信頼しています。家の立地や近所の方・環境も私たちの性格に合っており、非常に満足しています。

毎月の固定費にも関わる大切なお買い物です。慎重に判断できると良いですね。

なお、また住宅会社選びの際のポイントも記事にしたいと思っています。住宅会社については色々調べた結果、技術的なところは素人には判断が難しいと感じました。そのため、「信頼できる住宅会社/担当者選びのポイント」をご紹介するつもりです。

今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました!

2020年12月10日家事・育児

Posted by みう